毎度たくさんのお客様にお越しいただいています。
これからも、音楽と絵本による夢のような時間をお届けして参ります。
2021年 12月5日(日)武蔵野スイングホール
テタール木管合奏団のホルン奏者、根岸伊智郎のホルンリサイタルを武蔵野スイングホールにて行いました。
ピアノ、ソプラノ、朗読と聴き所満載のリサイタルでした。
『しろくまと北極』では、はぐれたしろくまの親子が再会するお話「しろくまくん、どこへ?」をご紹介。
『酔う人』では、徐々に出演者が酩酊状態に…。これが本性か?
どうぞ下記の動画でご確認ください。
2021年 11月7日(日) 川崎市総合自治会館ホール
武蔵小杉駅の目の前、川崎市総合自治会館ホールにて
彦根大輔さんの書き下ろしイラスト、アニメーションなどを木管五重奏と朗読でお届けしました。
また0歳から楽しめるような内容をこれからも考えてまいります。
2021年 10月31日(日) ルネこだいら(小平市民文化会館)
今回は『魔法使いの弟子』『交響曲第6番「田園」』『ピーターとおおかみ』を、オーケストラでお届けしました。
『魔法使いの弟子』と『交響曲第6番「田園」』は、美しいディズニーの『ファンタジア』のアニメーションと共に、
『ピーターとおおかみ』は朗読と共にお楽しみいただきました。
これからも様々な作品に取り組んでまいります。
ご来場ありがとうございました。
2021年2月14日(日) 武蔵野市民文化会館
2月23日(火・祝) 高島平区民館ホール
今回は武蔵野市民文化会館と高島平区民館にて2回コンサートを行いました。
ミヨー作曲『ルネ王の暖炉』は、彦根大助さんのイラストを描き下ろしていただき、より楽しいものになりました。
また、デュカス作曲『魔法使いの弟子』では、映像に生演奏を合わせるというチャレンジをしてみました。
【お客様の声】
「映像と朗読を合わせた木管五重奏の演奏会はとても贅沢でした。子供だけでなく大人も充分楽しめましたし、5人のバランスもタイミングも絶妙!!流石でした。豊かな時間をありがとうございました。」(30代 女性)
「ディズニーの映像に生演奏を合わせた『魔法使いの弟子』は、ミッキーの動きにぴったり合っていてとても素晴らしかったです。大人も子どももたくさんの方にぜひ観てほしいコンサートと思いました。」(40代 女性)
「いろんながっきがあってすごかった。」(5さい)
「えいがかんに きたみたいだった。」(6さい)
「ミッキーマウスの動きに楽器の演奏がぴったり合っていてすごかった!」(小学校高学年)
などなど、たくさんのご好評をいただきありがとうございました!
次回はいつ開催できるか未定ですが、また皆様にお目にかかりたく頑張ってまいります。どうぞお楽しみに!
ーーーーーーーーーーーー♫ーーーーーーーーーーー
テタール木管合奏団より ご挨拶
2020年、東京オリンピックが開催されて明るい活気に満ちた年になるはず
でしたが、2月あたりから暗雲立ちこめ 大変な年になってしまいました。
今年もテタール木管合奏団として、皆様にお楽しみいただけるコンサートを開催したいのですが、しばらくは新しい形を模索しつつ
また皆様と楽しい音楽の時間を過ごせたらと思っております。
心おきなく、笑顔で集まれるその日まで
どうか音楽が皆様の隣にありますように。
(2020年3月掲載)
ーーーーーーーーーーーー♫ーーーーーーーーーーー
2019年10月6日(日) ハタ楽器音楽ホールにて
今回は『横浜音祭り』事業の一つとして、横浜は菊名のハタ楽器音楽ホールにて演奏しました。
恒例の朗読劇は、音楽ホールならではの照明の変化も相まって、より臨場感あるものにグレードアップ。親しみのある名曲と共に、温かな朗読と木管楽器の音色をお楽しみいただきました。
2019年5月12日 深山サロンにて(2回公演)
今回も、お陰様で2回公演とも満員御礼でした。
公演にお越しくださった皆様からのお声を一部ご紹介します。
「親子共に大変楽しく聴けました。あんなに近くで楽器の音を聴けることは
あまりないので、とてもよい経験になりました。プログラム構成も、楽しい曲がたくさん!企画力が素晴らしいと思いました。演奏も、朗読もとても素敵でした。」
(30代・4歳男子 親子)
「『100万回生きたねこ』の絵本をきちんと読んだことがなかったのですが、
主人公のねこに感情移入して最後悲しい気持ちでいっぱいの所に、五重奏の演奏が何とも言えなく、ちょっと泣いてしまいました。子どもにとっても、こんなに贅沢で立体的な読み聞かせは、なかなかありません。」(40代・小学3年生 親子)
たくさんのご好評をいただき、ありがとうございます。今後も新しいプログラムも
ご用意してお待ちしております。
2019年1月27日(日)男女共同参画センター横浜南
フォーラム南太田にて (午前・午後2回)
横浜は桜で有名な大岡川のほとり、「フォーラム南太田」にて。
海に直結する大岡川では、かもめが優雅に浮かぶ様子を見ることができます。のどかな景色に京浜急行の赤が映える、すてきな所です。
午前・午後の2回公演で行いましたが、午前公演が予想を超えて満員となり、お入りいただけない方が数名いらっしゃいましたことをお詫び申し上げます。
大変申し訳ございませんでした。
終演後の楽器体験コーナーでは、大人も子どもも、初めての演奏を楽しんでいただけました。
明星学園小中学校いちょうホールにて
新年初公演!とても寒い中たくさんのお客様にご来場いただき、ありがとうございました。音楽に合わせて元気に歌う子どもたちの声が、会場に明るく響き渡りました。
終演後の楽器体験コーナーは、興味津々の子どもたちで長蛇の列・・・!
みんなお行儀よく並んで、とてもよい子たちでした。
今年も楽しい曲をたくさん演奏して参ります。どうぞ宜しくお願いいたします!
【初演】2018年8月26日(日) 帝京大学附属溝ノ口病院内「珈琲の詩」にて (午前・午後2回公演)
高津駅より横断歩道を渡ってすぐのカフェ、「珈琲の詩」にて。ご来場のお客様にドリンクのサービスができるのはカフェならでは。お洒落な雰囲気とマスター自慢のコーヒーなどの美味しい飲み物で、上質な時間をお楽しみいただきました。